自分らしい生き方を知る 算命学鑑定士 詠子のブログ

算命学に興味のある方、運勢や宿命という言葉が気になる方、自分の運勢や資質を知って活かしたい、という方向けに私が算命学の勉強から学んだ処世術を発信したいと思っています♡

算命学の勉強を始める時のコツ?

昨日から新しく、算命学のお勉強会が

始まりました!

 

丸1日の勉強会。

前半は、算命学でどんな事が分かるのか?

という面白い話がてんこ盛り!

今話題のあの人やあの事件が、今後どうなるか?

などなど。

 

きっとワクワクして、早く運勢を見れるようになりたい!

前置きは良いから、早く教えてくれっ!

と感じたのでは?

 

でもでも。

十二支はまだ馴染みがあると思うけど、

五行だ、十干だ、比和・相剋・相生だ、本能だ、十大主星だって話になると、

ここら辺、まとめてドバっと覚えなきゃいけないので、

ちょっとばかり記憶力との闘い?(ただの暗記ともいう)になります。

 

ここを克服しておかないと、今後

苦手意識が湧いてきちゃったりするので

是非、我慢して覚えていただきたい♡

 

とはいえ、私自身、勉強を始めたころ、

何からどういう風に覚えて行ったらいいか

訳が分からず、でも気が短いので

いちいち資料を見て調べるの事にイラッとするので

覚えた方が早い!と思い、

とりあえず、色やイメージで

何度も書いたり、図にして見たりして

片っ端から覚えて行ったのですが、

 

私がお勧めする、覚え方の順番をご紹介します!

 

まず、五行と陰陽!

木・火・土・金・水。

そしてその陰陽の十干。

 

特に十干は甲乙丙丁くらいしかなじみがなく、

他は覚えるのに時間がかかるので、

ただひたすら書いたり、見たり、

なんとか語呂合わせできないか工夫したりしました。

 

次に、五行の順番で比和、相生、相剋の関係。

木火土金水の順番で相生 → 

 生じる、生じられる関係。

次に相剋。 → これは理論で木が土の栄養分を取って剋す

とか、水が火を消して剋す、とか

 

あとは、五芒星の相剋図を書いたり、

水剋火(すいこくか)とか、何度も唱えて

感覚で覚えました。

 

次に、五本能。

比和は防御。

生じるのは伝達、

生じられるのは習得、、、などなど。

 

それから、本能に属する十大主星とその陰陽。

できればその五行。(これは今回まだ教わってないかも)

 

防御本能は石門星と貫索星で木性。

伝達本能は鳳閣星と調舒星で火性。

 

などなど。

 

そして今後、どの本能が東で、西で、とか

何色で、とか、季節はどこで、人に直すとなんちゃらで、、、

という事を学んでいくことになると思いますが、

 

今回やったことが基本となるので、

ここは覚えておいた方が、今後、スムーズです♪

 

宿命を見ただけで、「ここは何星」って

何も資料を見なくてもスッと出てくるようになります。

 

そして、今回の範囲で言えば、

木性は甲木(こうぼく)と乙木(おつぼく)で、

比和の関係。防御本能。星でいうと、石門星と貫索星。

 

などなど、頭の中でグルーピング出来るくらい覚えてしまうと

良いと思います。

 

暗記など覚えるのが苦手な人は

 

とりあえず、五行と十干、本能十大主星の名前に

親しんでおけば、今後、繰り返し出て来るので

いやおうなしに覚えることになります。

 

繰り返し出て来るので、苦手になると

本当~に嫌になると思うので、、、

私の知り合いの人はここを克服できず、でもなんとか

勉強会に出ていましたが、付いて来れなくなったらしく、

先生がジョークを言うと大声で笑うサクラ?になっていて、

結果、途中で辞めてしまいました。

 

なので、今後、苦手意識が出ないためにも、

是非、言葉だけでも慣れ親しんで

おくことをお勧めしま~す!

 

また、私の場合、他に友人が3人勉強していたので、

週に1度は一緒に復習のためのお勉強会をしていました。

それが、とても励みになりました。

 

なかなか身近に同志がいない時は、是非是非

補講を受ける事をお勧めします。

 

楽しいし、勉強になるし、皆さん悪戦苦闘するのが

見えるので安心?!します。

今回のハードスケジュールに付いて行くために

とってもお勧め!先生もステキ~!

 

以上、参考にしていただければ嬉しいです♪